地元暮らしをちょっぴり楽しくするようなオリジナル情報なら、旭川・富良野の地域情報サイト「まいぷれ」!
文字サイズ文字を小さくする文字を大きくする

旭川・富良野の地域情報サイト「まいぷれ」旭川・富良野

【旭川エリア】子育て応援特集

旭川市のパパママ向け「産後の手続きリスト」

14日以内の届出が必要!出生届や医療費の助成まとめ

ご妊娠・ご出産おめでとうございます。

旭川市に住むパパやママが赤ちゃんを家族に迎えるにあたって、最低限必要な届出をまとめています。

産後はこの他に赤ちゃんの健康保険や勤務先への報告、医療保険の請求などやることが盛りだくさん!

どんな手続きにも必要になる赤ちゃんの戸籍・住民登録を必ず済ませましょう。

 

出生届

ご出産おめでとうございます。

赤ちゃんが生まれたら生まれた日を含む14日以内に出生届を提出しましょう。

パパやママはもちろん「同居者、出産に立ち会った医師・助産師等」が届け出ることも可能です。

持ち物

1.出生証明書(出産時に病院でもらえます)

2.母子健康手帳

3.届出する人の印鑑(シャチハタはNG)

 

持ち物は届出先の役所によって異なります。旭川市役所以外で届け出る方は事前に確認しましょう。

届出先

子の出生地・本籍地又は届出人の所在地の市役所、区役所又は町村役場

 

旭川市役所の場合は「総合庁舎1階 市民課」です。

 

里帰り出産などパパとママの所在地(住民票の住所)と異なる土地で出産した場合、赤ちゃんの出生地(里帰り先)で届け出ることもできます。もちろんパパが所在地(住民票の住所)に残っている場合は、パパが役所に届け出ても構いません。

 

ただ、里帰り先の役所に出生届を出す場合も後に紹介する「こども医療費の助成」や「児童手当」の手続きは別途、旭川市役所でおこなう必要があるので要注意です。パパの都合がつくのであれば、これらの手続きと併せて、パパが出生届を旭川市役所に提出するのが早いかもしれません!

 

その他わからないことは 旭川市役所HP 出生届 もご覧ください。

総合庁舎は9階建ての大きな建物

午前8時45分から午後5時15分まで(土・日・祝日及び12月30日から1月4日までを除く)開いています

こども医療費の助成

旭川市では3歳未満の子どもの医療費を全額負担しています。3歳~中学校卒業までも医療費は1割負担です。助成を受けるためには、出生届と併せて「こども医療費の助成」を申請しましょう。

持ち物

こども医療費の助成に必要な持ち物は少し複雑です。お子さんが加入する健康保険やご家庭の収入状況、引っ越し歴によって異なる場合もあるので、事前に子育て助成課に電話で確認すると安心です。

 

1.お子さんのお名前が入った健康保険証又はその証明書

これに関しては、当日出せなくてもOKと窓口の方が言っていました。お子さんを健康保険の扶養に入れる場合は、健康保険証がお手元に届くまで一般的に数日~数週間かかります。赤ちゃんが生まれたらすぐにパパやママの健康保険で扶養に入れる手続きをし、手続き中である旨を子育て助成課の職員に伝えましょう。

 

2.印鑑 (生計維持者及び20歳以上の同一世帯全員分、シャチハタNG)
例えば生まれた赤ちゃんとパパ・ママの3人家族の場合は、パパの分とママの分で合計2本必要です。

銀行印でなくても、印鑑であれば何でもOKとのこと。里帰りするママが帰省先に銀行印を持っていく場合などは、お手頃な印鑑で大丈夫なので事前にこの手続き用の印鑑を作っておくと安心です。

 

3.生計維持者の所得・課税証明書 (旭川市に転入した方、単身赴任等で旭川市以外にお住まいの方)

ここ数年の間に旭川市へ引っ越してきた方単身赴任が関係するご家庭は、要チェックです。以下は 旭川市HP 子ども医療費助成 から抜粋したものです。

 

今年 (助成対象月が1月から7月に対する申請の場合は前年) の1月1日現在旭川市以外にお住まいの方は、当時住民登録のあった市町村で証明書の交付を受けてください。所得・課税証明書(所得額、所得控除額、扶養人数、課税額の記載があるもの)


3歳以上のお子さんがいる市民税非課税世帯の場合は、20歳以上の世帯全員の非課税証明書も必要です。
所得・課税証明書の代わりに「住民税特別徴収税額の決定通知書」又は「住民税納税通知書」でも受付します。なお、源泉徴収票では受付できません。

届出先

旭川市役所 第二庁舎5階 子育て助成課

 

出生届を提出する「総合庁舎」とは建物が別なので要注意です!第二庁舎は道路を挟んで総合庁舎の斜め向かいにあるので、先に総合庁舎で出生届を提出してから第二庁舎へ向かいましょう。

 

自宅に近い各支所(旭川市 支所一覧)でも手続きできます。

 

第二庁舎は「旭川市消防本部」と「あにまある旭川市動物愛護センター」に挟まれた茶色の建物

子育て助成課は5階

窓口に行くと職員さんが対応してくれます

児童手当

児童手当は、中学校終了前までのお子さんを育てている方に支給されます。

赤ちゃんが生まれた日の翌日から15日以内に手続きをしましょう。

 

お子さんの年齢お子さんの人数支給月額
3歳未満人数に関係なく15,000円
3歳~小学校卒業まで第1子、第2子10,000円
3歳~小学校卒業まで第3子15,000円
中学生人数に関係なく10,000円

持ち物

1.児童手当・特例給付認定請求書


2.請求者の健康保険証のコピー(厚生年金保険、国民年金保険加入者は不要)
※各種共済組合加入の場合ご提出ください。
※児童や配偶者の保険証ではありません。


3.振込先情報
請求者(受給者)名義の普通預金口座
※児童や配偶者名義の口座には支給できません。


4.身元確認書類

 

5.マイナンバーが確認できるもの

 

届出先

旭川市役所総合庁舎1階 市民課(出生届、転入届と同時の場合)

または 旭川市役所第二庁舎5階 子育て助成課

または 各支所

母子手帳を受け取った母子保健課(3階)とはフロアがちがうので要注意

第二庁舎5階の子育て支援課(こども医療費・児童手当)のお隣はこども育成課(保育園・幼稚園)

※取材時点の情報です。掲載している情報が変更になっている場合がありますので、詳しくは電話等で事前にご確認ください。

この記事に関するキーワード